愛らしく元気な赤ちゃんは生命力そのもの。そんな赤ちゃんが現れる夢を見たら良い夢に決まっている!と思うかもしれません。
実際、吉夢である確率のほうが高いのですが、現れる状況や状態によっては凶夢であることも・・・・・・今回は危険な兆候をしめす要注意パターンをご紹介します。
元気のない赤ちゃんが出てくる夢
これは凶兆です。夢を見た人の生命力の枯渇を表します。
オーバーワークで疲れ果てていませんか?悩みを抱えて精神的に参っていませんか?
夢は表層意識を飛び越えてダイレクトにあなたにメッセージを伝えてくれます。理性で抑えこまれ気づかない不調をいち早く察知できるものでもあるのです。
赤ちゃんを産んだのに産声が聞こえず、心配するという夢を繰り返し見ていた方がいらっしゃいました。のちに病院で検査をしたところ、睡眠時無呼吸症候群にかかっていたことが判明!
幸い大事に至らず、マウスピースなどで症状を改善したところ、それ以降ぴたりと産声をあげない赤ちゃんの夢は見なくなったそうです。
産声をあげない=呼吸をしていない、という無意識が発信したSOSだったのかもしれません。
産声だけではなく、はいはいをする赤ちゃんの手足の一部が麻痺していて動いていない夢なども対応する部位の疾患を暗示している場合があります。一度病院で検査を!
抱いた赤ちゃんを重いと感じる夢
とても可愛い赤ちゃん、でも重くてどこかにおろしたい。けれども場所がない、という夢は、実力以上の責任を負ってしまってストレスを感じているという事を示します。
手放すわけにはいかないし、手放したくないけれども大きな負荷がかかっていて苦しい、という状態を表す夢です。
無事やりきれば大きく成長はできそうですが、現状は大変な状況なのでしょう。
とくに周囲に人がいるのに誰もが冷たく知らん振り、という夢の場合は、職場や学校などで孤立してしまっているのかも。
ストレスを溜め込んで病んでしまう前に休息を!
赤ちゃんの泣き声が聞こえているのに姿が見えない夢
チャンスが身近に迫っているのに対応をまちがえて幸運を逃してしまう夢です。
恋愛面においての暗示であることが多いようです。
あのときああしていれば、と後悔する前にしっかりと状況を見極めましょう。
赤ちゃんがギャン泣きしている夢にうなされていたら、気になる人からのお誘いの電話を取り損ねていた、というパターンも。
赤ちゃんがミルクを吐き戻す夢
食べすぎの夢です。胃薬を飲んで暴飲暴食を控えましょう。
とくに、げっぷと共にミルクを吐き戻す夢は、飲みすぎが原因であることが多いです。
ただし、赤ちゃんが食べるようなものではない豪華な食べ物を吐き戻す夢は、事業などで成功するという吉夢の場合も。
伊勢海老や鯛などはさらにその傾向が顕著です。
ちなみに食べ物ではありませんが、お食い初めの白い石を吐き出す夢は良いことがやって来る吉兆です。
つるつるして丸ければより幸運の予感。
赤ちゃんのはずなのに老人の顔をしている夢
要注意です。赤子を真似る老人は、無邪気なふりをしてあなたを利用しようとしている人物の存在を表します。
たいていの場合は、赤ちゃんが笑っていたり機嫌が良かったりする夢なら凶夢にまではならないのですが、このパターンだけは別です。
にこやかだったり親しげに抱きついてきたりするほど危険です。
夢に出てきた景色や印象的な品物などから危険人物を推測できれば良いのですが、それが適わない場合は、いつもより身を引き締めて騙されたり利用されないように気をつけてください。
しばらく会っていなかった元同級生から「ひさしぶりに会わない?」なんて連絡があっても断ったほうが良いかもしれません。
自分が赤ちゃんになっている夢
科せられた責任からの逃避願望、もしくは無条件に愛されたいという願望を示します。
この夢を頻繁見る人は、怠け者の甘えん坊とは逆の、責任感の強い頑張り屋さんであることが多いので、たまには自分で自分を甘やかしてリラックスしてくださいね!
同じような夢を何度も繰り返し見るときは何らかのメッセージが隠されている場合が多いので、夢に出てきたモチーフなどをもとに夢診断をするのがおすすめです。
意外な悩みの突破口が見つかるかも・・・・・・?!
なお、現在子育て中の方や保育士、妊娠中の方などは赤ちゃんというモチーフに対応する意味合いが変わってくるので夢診断にも誤差が生じます。
ご了承ください。
ずっと泣き続けている赤ちゃんを周囲の大人が笑いながら見ている夢
限界ぎりぎりの夢です。
泣き続ける赤ちゃんはあなた自身を表します。
泣いて助けを求めているのに、軽く扱われて力を貸してもらえないという状況を示します。
もし新入社員の方がこのような夢を見たとしたら、適切な人物に相談をして状況を改善してください。
ですが、相談する相手を間違わないように注意が必要です。
くれぐれも(笑って見ているだけの大人)に相談して、行き詰ってしまわないように!
まとめ
本ページでは、吉夢が多い赤ちゃんの夢でも、注意する必要がある7つの夢をお伝えしてきました。
例え凶夢であったとしても、あなたが今後気をつけるべきことを教えてくれています。
ただ落ち込むのではなく、夢が伝えるメッセージを受け取り、対処法を実践してみてくださいね。
コメント